■ダイニングチェア CT6155 シャーム・ブラウン ウォールナットナチュラル
ダイニングチェア CT6155 シャーム・ブラウン ウォールナットナチュラル
ワンランク上のフィット感を味わえる、座り心地研究から生まれたダイニングチェア。張地はお手入れが楽な合成皮革です。
シャーム・ブラウン×ウォールナットナチュラル シャイニーベージュ×ピュアオーク シャンパンゴールド×モカブラウンバリエーション(上:張地 下:木部)
商品情報
サイズ | 幅48.5×奥行55.5×高さ82.5×座高42.5cm |
---|---|
素材名 | 主材:ウォールナット 張地:平織布地シャーム・ブラウン(ポリエステル100%) |
塗装色 | ウォールナットナチュラル(ポリウレタン樹脂塗装) |
クッション材 | ポリエステルメッシュ・ウレタンフォーム |
製品重量 | 4.1㎏ |
生産国 | 日本 |

人間工学に基づき設計されたチェア。
CT61モデルは、カリモク家具を代表するダイニングチェアです。
長く使えるベーシックなデザインでありながら、最先端の3次元立体織物“フュージョン”とポリエステルの布バネをダブルで使用し、着座時の腰への負担を軽減するよう設計されています。
背板タイプのデザインで、背もたれに抜けがあるため、お部屋に置いたときに圧迫感がありません。
カリモク独自の強度試験を合格しており、メーカー保証は3年です。(業務用でのお使いは1年保証。)
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。
-
背中にフィットする背もたれ。
背もたれは背板でありながら、背骨のS字型にフィットするよう、3つの横桟の形を変えています。
上の桟は肩甲骨を受けるように凹型になっており、一番下の桟は腰椎にフィットできるよう凸型になっています。 -
軽くて持ちやすい。
椅子の重さは4.1キロと軽量で、片手で椅子を楽に引けます。
上の桟が持ち手となり、しっかりと持つことができます。
ポリウレタン塗装を施していますので、よく触る部分も汚れにくいです。
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。 -
目切れを防ぐフィンガー加工。
木は繊維方向に割ける性質があります。
背もたれの角度をつけるため、後脚はヘの字になっており、背もたれに加重がかかった際に割けないように、木を途中でつなぎ、木目方向を変えています。
その接合方法として、ジグザクのフィンガージョイントを行い強度を強めています。
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。 -
シャーム・ブラウン色
異なる色の糸を混ぜた平織り地となっており、汚れの目立ちにくい色目となっています。 また、近くで見た時と遠くで見た時の印象が異なるのも魅力です。
-
ウォールナットナチュラル色
ウォールナット材は艶やかな表面ですが、ダイナミックな木目が特徴です。使い込むほどに色が濃い色から中間色へ変化し穏やかな感じになります。こういった経年変化ならではの美しさも、ウォールナット材の人気の理由の一つです。
天然木のため、一点一点の表情に個性があります。※天然木のナチュラルマークについては、こちらをご確認ください。
商品情報
サイズ | 幅48.5×奥行55.5×高さ82.5×座高42.5cm |
---|---|
素材名 | 主材:ウォールナット 張地:平織布地シャーム・ブラウン(ポリエステル100%) |
塗装色 | ウォールナットナチュラル(ポリウレタン樹脂塗装) |
クッション材 | ポリエステルメッシュ・ウレタンフォーム |
製品重量 | 4.1㎏ |
生産国 | 日本 |

人間工学に基づき設計されたチェア。
CT61モデルは、カリモク家具を代表するダイニングチェアです。
長く使えるベーシックなデザインでありながら、最先端の3次元立体織物“フュージョン”とポリエステルの布バネをダブルで使用し、着座時の腰への負担を軽減するよう設計されています。
背板タイプのデザインで、背もたれに抜けがあるため、お部屋に置いたときに圧迫感がありません。
カリモク独自の強度試験を合格しており、メーカー保証は3年です。(業務用でのお使いは1年保証。)
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。
-
背中にフィットする背もたれ。
背もたれは背板でありながら、背骨のS字型にフィットするよう、3つの横桟の形を変えています。
上の桟は肩甲骨を受けるように凹型になっており、一番下の桟は腰椎にフィットできるよう凸型になっています。 -
軽くて持ちやすい。
椅子の重さは4.1キロと軽量で、片手で椅子を楽に引けます。
上の桟が持ち手となり、しっかりと持つことができます。
ポリウレタン塗装を施していますので、よく触る部分も汚れにくいです。
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。 -
目切れを防ぐフィンガー加工。
木は繊維方向に割ける性質があります。
背もたれの角度をつけるため、後脚はヘの字になっており、背もたれに加重がかかった際に割けないように、木を途中でつなぎ、木目方向を変えています。
その接合方法として、ジグザクのフィンガージョイントを行い強度を強めています。
※画像は張地シャイニーベージュ色、木部ピュアオーク色です。 -
シャーム・ブラウン色
異なる色の糸を混ぜた平織り地となっており、汚れの目立ちにくい色目となっています。 また、近くで見た時と遠くで見た時の印象が異なるのも魅力です。
-
ウォールナットナチュラル色
ウォールナット材は艶やかな表面ですが、ダイナミックな木目が特徴です。使い込むほどに色が濃い色から中間色へ変化し穏やかな感じになります。こういった経年変化ならではの美しさも、ウォールナット材の人気の理由の一つです。
天然木のため、一点一点の表情に個性があります。※天然木のナチュラルマークについては、こちらをご確認ください。