マイページ

ダイニングテーブル 幅135cm DF4722 ローストビーチ

ダイニングテーブル 幅135cm DF4722 ローストビーチ

優しい楕円形状により自然と目線が交差し、会話も弾むダイニングテーブル(幅135センチ)。奥行コンパクトで、小さなお子様にも安心の角の丸いデザインです。

バリエーション(サイズ&カラー)

商品情報

  
サイズ 幅135×奥行85×高さ69cm
素材名 主材:ビーチ
天板:ビーチ(積層巾ハギ集成材)
塗装色ローストビーチ(ポリウレタン樹脂塗装)
生産国 日本

角を大きめに丸くし、お子さまにも優しいデザイン。

ビーチ材のやさしい木目・滑らかな肌触りが特徴のテーブルです。

2本脚ですので、椅子を大きくずらさず左右から入れます。ベンチの組合せにも最適です。

柔らかな表情を出すため、2本脚の縦格子は、揺らぎが感じられる角度を変えたデザインとなっています。

  • 小判形のやさしい形。

    天板は角のない、やさしい小判形です。小さなお子さまが、テーブルの角にぶつかるといったことも軽減できます。

  • 天然木ビーチ材の天板。

    天板には、森林認証を受けた環境に配慮したビーチ材を使用しています。

    ビーチの無垢板を横と上下方向に貼り合わせています。将来、傷がついた場合も、天板トップの修理が可能で長く使えます。

  • 揺らぎをデザインした脚。

    2本脚は、優しさを表現するため、揺らぎを感じていただけるよう、縦格子の角度をかえて配置しています。

    見る角度で表情が変わります。

  • 天然木の脚ベース。

    素足で触っても痛くないように、ビーチ材を丁寧に削り、優しい曲面に仕上げています。

  • 天板のそり止め対策もしっかり。

    ビーチ天然木は木肌の美しさと、滑らかなタッチ感が魅力です。

    一方で湿度や乾燥により、木が収縮し動くため、反りが発生しやすいという特性があります。天板の反り止め対策として、金属バーを埋め込んでいます。

    一般的な反り止めは天板下に桟を取り付けますが、金属バー埋め込みだと天板下がフラットになります。
    すっきりと見えるのとともに、足元が広びろとして快適に使えます。

  • 脚の位置を変更できます。

    左右の2本脚の取り付け位置は、内側と外側の2か所あり、脚位置を変更することができます。

    両方とも内側に取り付けると、脚の間の寸法は88cm。外側に取り付けると98cmとなります。

商品情報

  
サイズ 幅135×奥行85×高さ69cm
素材名 主材:ビーチ
天板:ビーチ(積層巾ハギ集成材)
塗装色ローストビーチ(ポリウレタン樹脂塗装)
生産国 日本

角を大きめに丸くし、お子さまにも優しいデザイン。

ビーチ材のやさしい木目・滑らかな肌触りが特徴のテーブルです。

2本脚ですので、椅子を大きくずらさず左右から入れます。ベンチの組合せにも最適です。

柔らかな表情を出すため、2本脚の縦格子は、揺らぎが感じられる角度を変えたデザインとなっています。

  • 小判形のやさしい形。

    天板は角のない、やさしい小判形です。小さなお子さまが、テーブルの角にぶつかるといったことも軽減できます。

  • 天然木ビーチ材の天板。

    天板には、森林認証を受けた環境に配慮したビーチ材を使用しています。

    ビーチの無垢板を横と上下方向に貼り合わせています。将来、傷がついた場合も、天板トップの修理が可能で長く使えます。

  • 揺らぎをデザインした脚。

    2本脚は、優しさを表現するため、揺らぎを感じていただけるよう、縦格子の角度をかえて配置しています。

    見る角度で表情が変わります。

  • 天然木の脚ベース。

    素足で触っても痛くないように、ビーチ材を丁寧に削り、優しい曲面に仕上げています。

  • 天板のそり止め対策もしっかり。

    ビーチ天然木は木肌の美しさと、滑らかなタッチ感が魅力です。

    一方で湿度や乾燥により、木が収縮し動くため、反りが発生しやすいという特性があります。天板の反り止め対策として、金属バーを埋め込んでいます。

    一般的な反り止めは天板下に桟を取り付けますが、金属バー埋め込みだと天板下がフラットになります。
    すっきりと見えるのとともに、足元が広びろとして快適に使えます。

  • 脚の位置を変更できます。

    左右の2本脚の取り付け位置は、内側と外側の2か所あり、脚位置を変更することができます。

    両方とも内側に取り付けると、脚の間の寸法は88cm。外側に取り付けると98cmとなります。

商品記号:DF4722NIK
(0件)

最近チェックした商品
HISTORY

天然素材について